水を守る森を残そうかい - 北川漁業協同組合 -
水を守る森を残そうかい – 北川漁業協同組合(北川漁協) –
 
文字の大きさ:

‘未分類’ カテゴリーのアーカイブ

北川小学校で出前授業!

2025年10月29日 水曜日

10月22日(水)北川小学校にて、総合的な学習の時間の一環として出前授業を実施しました。

授業ではまず奨学年生の児童の皆さんによる研究発表が行われました。子どもたちは「川グループ」「水中生物グループ」「動物グループ」の3班に分かれ、絵や図を使い、自分たちの言葉で調べたことを分かりやすく発表してくれました。

その後は子どもたちから長瀬組合長に質問タイム!

・「アユはどんな苔を食べているの?」

・「魚は川でどんな生活をしているの?」

・「川にはどうして流れの速いところと遅いところがあるの?」

・「北川の川はどれくらいきれいなの?」

などなど、たくさんの質問が寄せられました。

これらの質問を受け、長瀬組合長は資料を基に北川漁協の川を守る取組や北川に生息する生き物の種類や魚の習性・伝統的なとり方などについて詳しく説明をしました。

子どもたちは組合長の話を真剣な表情で聞き入り、北川の自然や生き物への興味を深めている様子がうかがえました。

今回の授業が未来の「北川の川博士」を育むきっかけとなることを願っています。

総合的な学習の時間の様子

 

 

 


組合からのお願い

2025年8月28日 木曜日

北川ではここ最近、エビ籠やカニ籠、活かし籠などの窃盗が多発しております。

残念ながら一部の心ない方によるものと思われますが、組合員一同、深く心を痛めております。

このような行為は、厳に慎んでいただきますようお願いいたします。

ご理解とご協力のほどよろしくお願いいたします。

 


令和7年度まつり北川協賛鮎ちょんがけ大会のご報告

2025年8月6日 水曜日

令和7年8月3日まつり北川協賛の伝統漁法鮎ちょんがけ大会を開催しました。北川漁協の役員さんが前日より河川内の石をどかし、水位を調整したり、掃除をして、会場の整地をしました。当日は早朝より役員さんと北川総合支所地域振興課様やボランティアの方のご協力により、網張りや受付、駐車場整備、仕掛け竿の準備などをしていただき無事にお客様をお迎えすることができました。暑い中ご協力ありがとうございました!

幼児・小学生用、女性用、一般男性用の3つに川を仕切り、幼児から大人の方まで約250人の参加者で賑わう楽しいイベントになりました。今年は女性の池を上流の浅瀬に造ったり、男性の池を狭めたことで去年よりたくさん捕れた!と満足して帰られる方が結構いらっしゃったようですね!多い方で50匹ほど捕ってた方もいてびっくりです!(^^)!

ちょんがけ大会がお客様にとって楽しい夏の思い出のひとつになったら嬉しいです☆

このイベントは毎年8月の第1日曜日に開催していますので、来年(令和8年)は8月2日(日曜)です。来年もたくさんの方に来て喜んでいただけますように、お待ちしております♪

ちょんがけ大会の様子はインスタグラムでもご覧いただけます!是非フォローをお願いします♪ → アカウント:@kitagawagyokyou 

 

 

 

 

前日準備から当日準備の様子

アユちょんがけ大会の様子

皆さん良い笑顔をいただきました!ありがとうございます(^^♪

お疲れさまでした~!また来年お待ちしております!



ホーム
遊漁者の方へ
遊漁券販売所


北川漁業協同組合
〒889-0101
宮崎県延岡市北川町川内名6996-3 曽立西住宅201
TEL・FAX:(0982)46-3922