水を守る森を残そうかい - 北川漁業協同組合 -
水を守る森を残そうかい – 北川漁業協同組合(北川漁協) –
 
文字の大きさ:

‘ふれあい魚釣り大会’ カテゴリーのアーカイブ

第3回ふれあい魚釣り大会の様子(2009年11月)

2009年11月30日 月曜日

11月1日に第3回ふれあい魚釣り大会を開催しました。

IMG_1429

 IMG_0032  IMG_0059  魚釣り大会の様子

 あいにくの天候にも関わらず、たくさんの参加者で賑わいました(参加人数 522名 受付確認分)。

IMG_0069   IMG_0067 

ニジマスのチョン掛け体験では逃げ惑う魚を追いかけ、池の中へ。

 IMG_0039  IMG_0075

延岡市生活環境課の方たちによる 生き物ウォッチング

IMG_0078   IMG_1481

つかみ捕り体験では 子供も大人も真剣!!

 IMG_0025    IMG_1438

 昔懐かしい石油発動機の展示

 IMG_0048  IMG_0024

軽トラ市・フリーマーケットも同時開催

  軽トラ市の様子  IMG_0058

 多種多様な出店をいただき 釣り大会の順番待ちをする方々に喜ばれました。

 ニジマスの串焼き    IMG_0043 

 釣れた魚は 串焼きにしてみんなで味わいます。

        

IMG_1465    IMG_1450     日本赤十字奉仕団によるハイゼックスの振る舞い

日本赤十字延岡奉仕団と、隆誠会PLCのご協力により、おにぎりと豚汁も振る舞われました。

IMG_0071    IMG_0085   IMG_1489

延岡相撲連盟による相撲大会

IMG_0027   IMG_0313   IMG_0308

MAMI-TAさんによるドラムサークル

ケーブルメディア わいわい 2009.11.3放送分(かわら版 6分20秒~)


第3回ふれあい魚釣り大会開催のお知らせ

2009年10月9日 金曜日

第3回ふれあい魚釣り大会を2009年11月1日(日)に開催します。

ふれあい魚釣り大会とは北川町内で工事をされた施工業者の方々が、納められた環境保全還元放流費をいかに有意義に運用するかを考え、実践している催しです。

障がいのある方や、お年寄り、子供たちなど、普段川に接する機会の少ない人達を北川に誘い、自然に包まれて楽しい一日を過ごしていただきます。

このイベントを通じて河川環境に対する考え方、川とのふれあい、自然との共生について、肌で感じることにより環境保全について考えて頂く機会になれば・・・と考えています。

大会で使用する釣り竿やチョン掛け竿、串など小さな備品は全て組合員の手作りです。

また、大掛かりな池などは建設業協会北川分会の方々のご協力で造っていただきます。

その他、組合が行ういろいろなイベントを通じて川を大切にする心を培い、水辺周辺の環境を周りの人々と共に守り甦らせる努力をしていきたいと思っています。

~ 川・さかな・ひと ~
第3回ふれあい魚釣り大会実施要領

1.趣旨

清流北川での魚釣り大会を通して、人と自然、人とひとのふれあいのなかで、河川環境保全と自然との共生について考える場を創出する。

2.主催

北川漁業協同組合

清流北川守ろうかい実行委員会
(構成団体)
北川漁業協同組合・東海漁業協同組合・北浦内水面漁業協同組合・宇目町漁業協同組合

3.後援

延岡地区建設業協会・国土交通省延岡河川国道事務所・宮崎県・ 延岡市・延岡市社会福祉協議会・延岡市障害者団体連絡協議会・延岡市ボランティア協会・延岡市相撲連盟・旭化成株式会社 延岡支社・大分県企業局・毎日新聞社・朝日新聞社・宮崎日日新聞社・夕刊デイリー新聞社・MRT宮崎放送・株式会社  ケーブルメディアワイワイ

4.協賛

延岡市地区日赤奉仕団

5.開催日

平成21年11月1日(日)

6.場所

北川町川内名 熊田地内(永代橋下流、右岸側)

7.内容

(1)当日受付 8:30~9:35
(2)開会式 9:40~10:00
(3)釣・チョン掛・つかみ獲り大会 10:00~13:00
(4)魚塩焼 10:00~13:00
(5)おにぎり・豚汁・魚塩焼賞味会 11:30~13:00
(6)わんぱく子ども相撲大会 10:00~13:00
(7)ドラムサークル演奏会 10:00~13:00
(8)軽トラ市フリーマーケット 10:00~13:00
(9)水辺の生物ウォッチング 10:00~11:30(1回目)
12:00~13:00(2回目)
(10)農業発動機展示・運転 10:00~13:00
(11)募金 8:30~13:00
(12)河川清掃 13:00~13:20
(13)閉会式 13:20~13:30

その他、水切り遊びもあります。
※インフルエンザが流行っておりますので、風邪気味の方はご遠慮ください

8.参加費用等

(1) 入場料1人100円が必要です(3歳以上) ・焼き魚2尾 引換券付
(2) 会場内での事故については、当日の保険の範囲内での対応となります(要加入)
(3) 会場までは、参加者及び保護者の責任において参加して下さい
(4) 参加希望の方は、所定の用紙に必要事項を記入のうえお申込み下さい
(5) 当日の申込受付は、混雑が予想されますので事前申込にご協力ください
(6) 会場内へのクーラーボックスの持ち込みはできません
(7) 出店を希望される方は、所定の申込用紙へ必要事項を記入のうえ10月30日(土)までにお申込み下さい(出店料 1区画 500円)焼き魚5尾引換券付き
(8) 当日、大会のお手伝いをしていただけるボランティアも募集しています
(詳細については、お問合せください)

大会に参加したい方
第3回ふれあい魚釣り大会_参加申込書(Excelファイル)
第3回ふれあい魚釣り大会_参加申込書(PDFファイル)

ボランティアで参加したい方
第3回ふれあい魚釣り大会_ボランティア申込書(Excelファイル)
第3回ふれあい魚釣り大会_ボランティア申込書(PDFファイル)

出店されたい方
第3回ふれあい魚釣り大会_出店申込書(Excelファイル)
第3回ふれあい魚釣り大会_出店申込書(PDFファイル)

9.事務局

清流北川守ろうかい実行委員会(北川漁業協同組合内)
(月~金)9:00~17:00 TEL・FAX 0982-46-3922 問合せ・申込受付

一般用ポスター


第2回ふれあい魚釣り大会の様子(2008年11月)

2008年11月16日 日曜日

北川町の建設業組合の方々の協力で、5m×5mの池を20面作り、つかみ獲り・チョン掛け用の池2面を河川120mの中に作成していただき、魚釣り大会を行いました。

並行して延岡市生活環境課による水辺の生き物調査、チームのぼり猿によるのぼる君とのジャンケン大会、アミータさんによるドラムサークルが行われ、お昼には日本赤十字延岡奉仕団による、おにぎりや豚汁、釣ったばかりの魚の串焼きなどが振舞われました。

女性ユニットAyasによる太鼓演奏、ジョイコールのべおかのゴスペルなども大会を大きく盛り上げてくれました。 第2回ふれあい魚釣り大会では、多くのボランティアの方々の協力のもと1000名を越える参加者で賑わいました。

[写真:夕刊デイリー新聞社 提供]



ホーム
遊漁者の方へ
遊漁券販売所


北川漁業協同組合
〒889-0101
宮崎県延岡市北川町川内名6996-3 曽立西住宅201
TEL・FAX:(0982)46-3922