北川漁協組合員の方へ
友釣り特別区・専用区では、ちょん掛け・投げ網・大型網の行使はできません。この他に保護区・禁漁区でも同様に行使はできません。
≪友 釣 り 特 別 区 (解禁日~9月30日まで)≫
北川町堀切より上流(県境まで)
※ただし下赤北川発電所下赤調整ダムえん堤より上流50m下流200m以内は禁漁区です。
※下赤竜子谷・上赤水の駅より上流については特別区から除外する。
≪友 釣 り 専 用 区 (解禁日~9月30日まで)≫
本川 八戸 清蔵ケ谷下流淵尻から椎葉谷出口まで
八戸 集落前・芝原淵尻から墓の下まで
白石 白石橋上下流ひと瀬
笹首 北川小学校前ひと瀬
小川 抱石元バス停から上流淵尻まで
小川・鐙川合流地点淵尻から元京ドライブイン下まで
瀬口足久潜水橋上下流ひと瀬
細見橋上下流ひと瀬
地図ダウンロードはこちらより!➡友釣り特別区・専用区・禁漁区
つりチケについて
北川漁協では、令和3年度より『釣りチケ』を導入しています。
つりチケとは??
スマートフォンやパソコンから遊漁券を購入することができるシステム。
詳細は 「つりチケ」 で検索下さい。
つりチケサイト→ http://www.tsuritickets.com
つりチケで決裁した遊漁券は基本ネットでの画面に表示される遊漁券をプリントしてその日から使えるというものですが、北川漁協の場合は日券に関してはプリントしてその日から使えますが、年券は北川漁協の腕章を郵送することにしています。
決済から数日以内にご登録の住所にお送りいたしますのでよろしくお願いいたします。
令和4年度鮎ちょんがけ大会のご報告
令和4年8月7日に鮎ちょんがけ大会を開催しました。
幼児・小学生用、女性用、一般男性用の3つに川を仕切り幼児から大人の方まで約200人の参加者で賑わう楽しいイベントになりました。初挑戦の方もリピーターの方も真剣な眼差しで鮎を追いかけ、捕れるとあちこち歓声があがっていました。来ていただきありがとうございました★また来年もお待ちしております♪
- 元気なアユをホースを使って放流
- 北川漁協役員さんによる手作りちょんがけ竿の仕掛け作り
- 三川内中学生が受付のボランティアをしていただきました。ありがとうございました☆
- 開会式:長瀬組合長挨拶
- 開会式:井本専務より注意事項挨拶
- 開会式:北川町総合支所支所長岩瀬氏よりご挨拶
- 幼児・小学生の池
- 女性の池
- 高難易度の一般男性の池
- プロ並み!
- 針の補修は優しい漁協の役員さんが直してくれるよ~
















































