◎友釣り専用区について
下記9か所の友釣り専用区が有ります。専用区ではチョンガケ・投げ網・大型網の行使は出来ません。
この他に保護区・禁漁区でも網の使用は出来ませんのでご注意ください。
《 友 釣 り 専 用 区 》
本川 下赤ダム下流100メートルから堀切猫岩まで
八戸 清蔵ヶ谷下流淵尻から椎葉谷出口まで
八戸 集落前・芝原淵尻から墓の下まで
白石 白石橋上下流ひと瀬
笹首 北川小学校前ひと瀬
小川 抱石元バス停から上流淵尻まで
小川・鎧川合流地点淵尻から元京ドライブイン下まで
瀬口足久潜水橋上下流ひと瀬
細見橋上下流ひと瀬
H25.5.31 尚学館小学校 稚アユの放流体験♪
あゆの渡辺 延岡淡水さんのご協力のもと、
毎年恒例の尚学館小学校、生徒76名と稚アユ約300kgの放流を行いました。
〜放流の様子〜

理事の方より稚アユをケースに入れて準備。 いよいよ放流スタート!!!
放流の仕方は問いません。 バケツの中〜元気のよい稚アユです!
個性の出る瞬間です!
いざ、川へ放流!! 大きく育って帰ってきてね〜
水切り競争!! 水遊び楽しいな♪
メインイベント!鮎のトンネル! たくさんの鮎がホースの中を泳いでいます。

放流後は、質問がいっぱい!! 質問すべてに答え無事終了。
✿H25.5.26(日)マイストーン作戦を行いました!!
毎年恒例のマイストーン(石磨き)作戦を行いました。
◎マイストーン作戦とは??
石の苔を食む鮎という魚がいます。鮎は、縄張りを占有することから、さかなへんに、占めるという漢字を書くようになりました。
鮎の苔を食む石は、定められており、自分の餌場、自分の石として守ります。まさにマイストーンと命名です。
もちろん釣り人からみれば、自分の網代であり、川を愛する人々にとっては、マイリバーという感覚もある。
流域の人たちにとっては、自分にかかわりのある環境を保全しようと大きなもくろみもあわせ持っている。
このようなことがらを総称して『マイストーン作戦』と命名された。
〜マイストーン作戦の様子〜
今年も延岡土木所の方や大分県企業局の方建設業者の方、理事、総代、組合員、一般の方など多くの方々に参加して頂いたおかげで広範囲の作業を行うことができました。
ありがとうございました!!


