水を守る森を残そうかい - 北川漁業協同組合 -
水を守る森を残そうかい – 北川漁業協同組合(北川漁協) –
 
文字の大きさ:

‘活動報告’ カテゴリーのアーカイブ

平成26年5月25日マイストーン作戦を行いました!

2014年6月1日 日曜日

毎年恒例のマイストーン(石磨き)作戦を行いました。

◎マイストーン作戦とは??   

石の苔を食む鮎という魚がいます。鮎は、縄張りを占有することから、さかなへんに、占めるという漢字を書くようになりました。

鮎の苔を食む石は、定められており、自分の餌場、自分の石として守ります。まさにマイストーンと命名です。

もちろん釣り人からみれば、自分の網代であり、川を愛する人々にとっては、マイリバーという感覚もある。

流域の人たちにとっては、自分にかかわりのある環境を保全しようと大きなもくろみもあわせ持っている。

このようなことがらを総称して『マイストーン作戦』と命名された。                                                               

〜マイストーン作戦の様子〜

マイストーン1     マイストーン2

マイストーン3     マイストーン1

マイストーン6

 マイストーン5   

今年も延岡土木所の方や大分県企業局の方建設業者の方、理事、総代、組合員、一般の方など多くの方々に参加して頂いたおかげで広範囲の作業を行うことができました。皆様、大変お疲れ様でした。ありがとうございました。


~アユ資源利用管理のあり方検討会(仮称)について~

2014年3月31日 月曜日

 平成26年3月14日「アユ資源利用管理のあり方検討会(仮称)」第1会議が延岡総合庁舎で開かれました。

内水面漁協や海面漁協、アユ養殖組合など関係者約20名が参加し意見を交わし、資源の回復に向けてアユを増やそうという関係者の合意がなされました。

そのことが平成26年3月26日夕刊デイリーに掲載されていますのでご覧ください。

  ➡ 2014年03月26日 夕刊デイリー掲載

 

【 会議の様子 】

 アユ資源会議①  アユ資源会議②

会議終了後は、高知県のたかはし河川生物調査事務所の高橋勇男先生よりアユ資源の回復について話して頂きました。

アユ資源会議⑥  アユ資源会議③ 

アユ資源会議⑤  アユ資源会議④

アユ資源会議⑦  

  


産卵場整備~鮎の親魚放流を行いました!!

2013年11月12日 火曜日

産卵場整備の様子・・・俵野地区・的野地区

産卵場整備1  産卵場整備6

産卵場整備4    産卵場整備3 

産卵場整備2  ・・・整備後の様子

 

鮎の渡辺さんの親魚を生簀へ入れる様子

親魚放流2  親魚放流4   

        親魚放流5 

        親魚放流3    ⇚体長は、約22cm

メス鮎から採卵し、受精する様子


 

いざ、親魚放流!!~産卵場整備をした俵野地区・的野地区へ~

 

 親魚放流6 親魚放流7 親魚放流8

 

 ケーブルメディアワイワイの取材の様子

取材1 

 取材した内容はケーブルメディアわいわい「火曜日のここほれワイワイ」で11月12日(火)18:30~19:00放送予定です!

是非ご覧ください。



ホーム
遊漁者の方へ
遊漁券販売所


北川漁業協同組合
〒889-0101
宮崎県延岡市北川町川内名6996-3 曽立西住宅201
TEL・FAX:(0982)46-3922